運転免許再取得

はじめに

私が脳梗塞を発症したのは、平成26年3月24日。
ほぼ同時期の平成26年6月1日に道路交通法が改正され、脳卒中等を発症し(一定の病気)運転再開を希望する場合は、運転免許センター(公安委員会)で自動車等の安全な運転に支障があるかどうかについて、適正相談または臨時適性検査を行い、判断すると定められ、一定の病気に該当することを理由に免許を取り消された場合、免許を取り消された日から三年以内に病状が回復し、免許を再取得することが出来る状態になった際は、適性試験のみで再取得が可能になります。
つまり私は免許を取り消されてしまったということです。
18歳から今まで自動車を運転するのは当たり前で、生活には必要不可欠で私の一部と言っても良い。自動車を何台も所有し、手入れも大好き、仕事も車のクリーニングをしており、その喪失感は言い尽くせません。
脳梗塞を発症して失ったものの中で、何としても取り返したいものの一つとなりました。
しかし車の運転は本人だけでなく、他人への責任や配慮もあるので、慎重に考える必要があり、自分だけの思いは、慎まなければならないと思いました。
色々なルールに従い、正功法でクリア出来たなら、そこから一歩が始まると心に誓いました。

自覚

脳卒中前は、車の運転能力には、個人差が大きいと思っていました。
バックや車庫入れ下手、方向音痴で道に迷う、車の四隅がガチャガチャなど、それでも重大な事故も起こさず、大きな違反もせず運転していれば、免許証は自己返納しない限り、いつまでも持ち続けられるのが、普通なことだと思っていました。
急性期病院からリハビリ病院へ、妻の運転で転院するため、助手席から見えた景色は目を疑う光景でした。
一般道を走ったのですが100㎞/h位飛ばしているよう感じるので、スピードメーターを見ると30㎞/hしか出ていないし、わき道から車や人が飛び出してくるよう感じられ、怖くて仕方ない。一か月くらい運転してないなどと、生やさしいものではなく、私には何が起こったのか、受け止められなかった。
リハビリ病院入院中、同じ脳卒中患者で仲良くなった、私より少し若い男性とよく話をしていました。彼は運動麻痺はほとんど無いが、左半側空間無視の後遺症があり、初めて病院の外を、セラピストとリハビリで歩いた時の話を聞いた時、車が猛スピードで走っているように見えて、怖かったと言っていました。
彼も車好きでよく車の話をしていましたが、脳卒中後の自分に、私と同様に不安を抱いており、車を再び運転出来るのか心配していました。
OTさんとリハビリを三時間ぐらいかけて、運転できる可能性があるかのテストをしてもらいました。何ケタ言うかわからないが、終わったら下四ケタを答えて下さいとか、パソコンが数字を一秒毎に勝手に発し続けるので、前後の数字を足して言うのを10分くらい続けるなど、色々な問題に挑戦しました。
少しは間違えるが何とかついていきました。私の後ろで見ていた妻は「お父さんは凄いね。私はちっともわからない」と言っていました。
OTさんに「車の運転にこんな能力はいらない。」「50歳過ぎの人はほとんど無理じゃないか。」と感想を素直に述べました。
しかし自分自身が脳卒中によって、自分ではなくなったと、自分に自信を無くしていた自分にとって、免許証を取り返すには、時間が必要だと認識するには良い薬になりました。
この時点では後遺症のすべてについて、医師やセラピストも模索している状態で、患者のためにならない選択をするはずがない。自分の状態に気付いた私も、免許再開する事は、優先順位の下の方へ移し替えました。

医師の診断書

リハビリ病院を退院後同病院で、健康保険による通所リハビリを行い続け、右側の麻痺の回復に全力で取り組んだのですが、ほとんど良くならない中、発症7ヶ月過ぎ、PTさんに「あなたに教える事は、もう私にはない。」とリハビリを打ち切られ、9ヶ月過ぎ、OTさんに「手のリハビリは終了、免許証を回復して、全てのリハビリを終りとしましょう。」と告げられました。
運動麻痺の回復は諦めた方がいいが、免許証再取得の可能性があると言われ、私も気持ちを切り替えました。
標準注意検査法(CAT)など数時間の検査が行われ、50代平均の能力以上有るから問題無しとなり、主治医から「あなたなら無理なことはしないでしょうから。」と運転はしても良いと言われました。この時、手続きの方法が分かりました。
医師の診断書が必須となるので、相当に高いレベルを、必要としていたことに納得しました。
主治医の立場を考えるほどに、こんな面倒なことに関わらない方が良いに決まっています。感謝しかありません。運転免許証の重み、人間としての信頼を取り戻すことの難しさを痛感しました。

運転免許再取得

運転免許センターに問い合わせると、脳卒中用の診断書が送られてくるので、主治医に記入して頂き予約した日に、診断書を持参の上臨時適性検査を行いました。
1.
簡単な問診 〇病気のことや世間話のようなことですが、認知機能を探られているようでした。
2.
模擬自動車テスト 〇麻痺側で10秒片足立ち。〇ハンドルを両手で左右に素早く回す。〇アクセルペダルとブレーキペダルを強く素早く踏み変える。
〇どれも自分では、やっとの思いで行いました。
3.
運転免許再取得 〇その場でOK。持参した診断書のコピーの裏に、適性検査実施済と印を押して下さいました。今でも大事に保管しています。何か限定されるかと思いましたがそれもありませんでした。

発症から一年二ヶ月過ぎていました。嬉しいと感じるより、運転する資格があると認めてもらったということに対して、責任も発生したことを改めて受け止めました。

車との付き合い方

脳卒中後、自分自身が信用出来ない複雑な気持ちがあって、運転することによって、他人に迷惑が掛かることがあってはならないし、自分がダメだと感じた時点で、免許証返納しようと思っていました。
易疲労性も運転に差し支えないか、判断しなければならないので、妻を助手席に乗せ5分以内の所にある畑まで、ヒヤッとかハッとすることがないか数ヶ月間試し、まったく問題がないのを確認し、徐々に時間や範囲を伸ばしていきました。
一年間位は家の周りで様子を見ていました。その間も主治医には報告しながら、安心してもらうように心掛けました。
軽トラのマニュアル車を運転しておりましたが、操作や注意など運転はまったく違和感がなく、生活にも張りが出て回復には大きなプラスになりました。
脳卒中の後遺症だけでも耐えがたいことですが、もし自動車で事故を起こすことがあったら、自分や家族にも大変な負担になることになります。
私は不便な所に住んでいるため、生活や老後、通院など色々なことを妻と、相談しながら車との付き合い方を考えています。

安全装備

発症から五年過ぎた頃になると体の回復も、自分が想像していたよりも良くなり、これからも続くと確信でき、少しずつ心に余裕のようなものが生まれてきました。
車も衝突軽減ブレーキや誤発信抑制機能など、安全装置が装備された、ヒューマンエラーをカバーしてくれる技術が発展し、万が一の時には味方になるはずと思い、車を買い換えました。
じきに高齢者扱いされる年齢になってしまうし、リハビリも頑張ったご褒美も兼ねてです。
その車で長男の結婚式に、親として身を持っていく義務があるので、片道300㎞位離れたところへ運転して行きました。
快適で疲労も感じず、同乗者にも安心してもらえる感もあり大変満足です。
脳梗塞の後遺症からすれば、もうしたくても出来ないと思っていた、現在の色々な出来事を体験できることが、全て感謝だけです。

まとめ

私は免許再取得でき、現在まで運転する事による色々な恩恵を受け、生活しやすくなっていますが、脳卒中を経験したことが、社会の一員としての自覚、自分も含め他人への運転者としての責任や義務、普通に出来ることは、当たり前ではないという感謝の念を、考えるチャンスとなりました。
運よく運転する能力が壊れなかったことは、ラッキーだっただけでなく、少しでも脳の壊れる場所が、ズレていたなら命すらなかったはずです。だから大事に楽しく生きたいと願いながら、日々過ごしています。
生活環境、考え方、年齢、色々な要素で運転しない生活を選択した場合は、それも大正解だと思います。
脳卒中の後遺症の問題で、今は運転を止められているが、どうしてもしたい人は、回復を待ってから、合法な方法で取り返してから、胸を張って運転することが出来るまで、仕方ないと思います。それは本人を守るために絶対に必要だからです。
免許を取り消されてから三年以内に症状が回復し、免許を再取得できる状態になれば、適性試験のみで再取得できるし、それを過ぎてしまったなら、免許を取り直せばいいだけなので、長期戦で考えても良いと思います。
脳はブラックボックスで、現在はよく分かっていない上、脳の疾患に対しては、アプローチがほとんどされていないと思います。
脳科学の研究は色々な分野で進んでおり、新たな方法が開発される日を、期待していたいと思います。

 

 

タイトルとURLをコピーしました